バグってて使えない無線LAN その2

まず親機のIPアドレスが必ず.1.xになってしまう件
メーカーサポセンに問い合わせを出して、帰ってきた回答を要約すると「仕様」
工場出荷時設定では192.168.0.1になっているものの、InternetポートにBBルータ(ルータ内蔵モデム)を接続すると自動的に動作が無線APモードに切り替わり*1IPアドレスが.1.1に切り替わるんだそうな。
なんで.1.xに切り替えるのか私にしてみると謎なんだけど、世の中的にはその方が便利という人が多いからそういう仕様にしたんだろうとあまり深く詮索はしませんですた。*2

んでどーしてもIPアドレスが勝手に.1.xに変わってしまうようでは困るなら、手動でDHCP鯖OFF・無線動作モード指定・ルータとはInternetポートではなくHUBポートから接続 と設定して使ってくれとのこと。これでIPアドレスが勝手に変わったりせず問題なく使えることは確認したけど、ウリの一つとして宣伝している「オートブリッジ機能」を完全に否定しているなと。


んでUSBクライアントで速度が出ない件
先にいただいたヒントから、とりあえず簡単にいじれるRWINを変えてみた。結果は
11a 18→21-22Mbps 11n(300Mbps動作)18→58-62Mbps 有線80→80-82Mbps(微増?)
いずれもFLET'Sスクエアの速度判定にて。何回もレジストリ書き換え→再起動をやりたくないので試した時間帯等による誤差は考えてない。あとアンチウィルス含む日常的に使うソフトもそのままなので、数字に関しては参考程度に。

RWINの値は131070と262140を試したけど、262140のときはものすごいムラがあるというか挙動不審。
速度判定のページで計測が始まっているにもかかわらず、しばらくデータ転送が行われず突然動き出す。んで動き出した後は最高速で転送されているっぽい。テスト後の結果はMB/secで表示されるので、8MB/secなんてアホな結果になることもある。起きる頻度や止まっている時間は、有線(起きない)→11a→11nの順でひどい。
131070のときはこのようなことも起きてなくて、なおかつ262140のときより若干ながら速いので、このまま使うかなと。でも無線に関しては11aのCardBusカードに戻しますが。


なんでかって?  買う前に調べたときから知っていたんだけど消費電力が最大500mA
USB2ポート(EHCIコントローラ1つ)しかないため、これを接続すると他のUSB機器が一切使えなくなる。もしくはACアダプタ付きのUSB HUB経由で接続するか。どっちもあり得ません。同じ製品シリーズのCardBusカード買ってくるか。5000円します。ミイラ取りがホルマリン漬けです。Intel miniPCIの11nカードと入れ替えるか。PanasonicのノートPCは分解が面倒です。そもそも300Mのカード製品化されてたっけ? どのみち高いけど。
イジョ



参考にしたサイト:

  • FLET'Sスクエアの速度判定のページ。光100Mの速度判定にだけRWINをいじると速くなる鴨って解説がある。
  • ttp://www.speedguide.net/ ページ左中段の TCP/IP Analyzer を選ぶと現在RWINがいくつに設定されているか見られる。
  • ttp://www.bspeedtest.jp/speedup.html RWINをいくつに設定すればいいかの計算式から「要するにこれでいいんじゃね?」という目安まで出ていてとても便利。

*1:ルータ機能OFFやDHCPサーバOFFなど

*2:ISPからレンタルのルータ内蔵モデムだと工場出荷時192.168.1.xになっているのが多いからそうしたのかな・・・って思ったけど、それだとモデムのIPアドレスも.1.1に設定されててかち合って動作不能になるんじゃないかって余計な心配してみる。